2024.05.25 コラム 谷頭和希のマルータエリア商業見聞録 #4・サイゼリヤと讃岐うどん

こんにちは。全国のチェーンストアについて、ビジネスサイトなどでコラムを執筆しているライターの谷頭和希です。バタバタしているうちに久しぶりの投稿になってしまいました。

コロナ禍のときから、ボルダリングにはまっています。マルータエリアでもボルダリング場を探しているのですが、あまり無いですね……。

前回はイオンタウン宇多津のサイゼリヤが、都心部のサイゼリヤと比べると、ちょっとばかり寂しい、という話を受けて、そこに立ちはだかる「うどんの壁」問題を取り上げました。今日は、この「うどんの壁」問題をさらに解明してみましょう。「うどんの壁」は香川県のランチ需要において「値段」「ブランドイメージ」で、他店の前に立ちはだかっている、というのが今回の結論です。

サイゼリヤのランチはうどんと戦えるか

料理の種類の違いや味の問題など、ランチを選ぶ際の基準にはさまざまあると思いますが、最初は「値段」に絞って、この「うどんの壁」を検証してみましょう。

まずは、サイゼリヤの方から。サイゼリヤのランチは、セットメニュー(メインディッシュにミニサラダとスープが付いてくるもの)で税込500円。サイゼリヤの売りの一つは、この超低価格の設定。500円でランチメニューが食べられる店は、他のチェーンではほとんどありません。この辺り、サイゼリヤの経営努力には頭が下がる思いです。

では、うどんはどうか。百十四経済研究所は、2021年から年次で香川県民のうどんの消費状況についてアンケートを取っています(http://www.114eri.or.jp/pdf/20231012_research.pdf)。最新の調査である2023年では、県民のうどん外食一回当たりの平均支払金額は 503.96 円と推定されています。うどん外食のほとんどがランチでしょうから、これはイコール「うどんをランチとして食べるときに支払う金額」と捉えてもいいでしょう。それが503円なわけです。

つまり、サイゼランチとうどんランチは、ほぼ同等の値段。五分五分の戦いが繰り広げられていますね。

やはり、うどんというブランドが強い?

サイゼリヤのようなチェーンが香川で勝つためには、何が必要なのでしょうか。うどんの値段とほぼ同じぐらいで料理が提供できるとすれば、それはやはりうどんと並ぶランチの候補になるはず。

それでもなお、うどんが強いのは、やはり香川県人にとって「うどん」が持つ伝統、というかブランド、が効いてくるのではないか。もっと簡単な言葉でいえば、やはり香川の人にとっては「うどん」が日常として根付いている、ということだと思います。

一方でサイゼリヤの方は、特に香川にまだ4店舗ほどしかなく、そのイメージが十分に根付いていない、ということがいえそうです。

今、これを書きながら思い出したのですが、私が中学生ぐらいの頃、丸亀にはじめて「スシロー」ができたとき、連日連夜の長蛇の列が出来ていました。うどんの食文化と回転寿司という食文化が、真っ向から対立しないからでしょう。

逆に、ランチ系で勝負するチェーンにおいて、香川での出店を行うときは「値段」「ブランド」を兼ね揃えた「うどん」という最強の存在がまさに「うどんの壁」として立ちはだかっている、といえるでしょう。

ちなみにこの話を月刊マルータ発行人のくすさんにすると、「サイゼリヤは混んでいる、という先入観があるのかも」「うどんは圧倒的に提供スピードが早いからかも」というご意見も。確かに、これらの理由もありそうです。特に提供スピードの早さは、間違いなくファミレスよりもうどん屋の方が上回っています。

いずれにしても、「うどんの壁」はだいぶ高く立ちはだかっているのです。

この記事を書いた人

谷頭和希
ライター・批評家。1997年生まれ。チェーンストアやテーマパークなど、一見平板に見える現代の都市空間について、独自の切り口で語る。著作に『ドンキにはなぜペンギンがいるのか』 (集英社新書)、『ブックオフから考える 「なんとなく」から生まれた文化のインフラ』(青弓社)など。