
2021.07.12 編集室より 【うちわのはなし】 設備投資その2(笑)
突然ですが月刊マルータの2021年5月号は64,900冊印刷です。1冊90gで、総重量はだいたい5.8トン。軽自動車5台くらいですね。ほかにも広報まるがめとか、議会だよりとかイロイロありますんでだいたい毎月15トン以上の冊子を扱っています。
だから、仕分けの様子はこんな感じです↓↓↓
手前のパレットひとつに8,000冊とかですから、マルータはパレットで8個ちょっとです。これを配送担当さんひとりひとり分に数分けします。大事な印刷物ですんで、前の月の配達実績通りの数きっちり渡します。だから、
Aさんは各印刷物を1,054ずつ、
Bさんは各印刷物を653ずつ
という感じで1枚単位で数えて分けます。
ひとり分の山
毎月、作業場はこんな感じに
そして、この「数を数える」ってもう大変なんです。特に挟み込みするチラシとかを1枚ずつ数えるのは時間もむちゃくちゃかかります。なんとかしなきゃ、で導入しようとしているのが
はかり、ですね。カウンティング スケールとも呼ばれているそうです。
A&D 個数計 HC-3Ki
コピー用紙で試してみます。まず50枚を手で数えて、はかりにのせます。
50枚のときの重さをはかりに記憶させてから…
適当に取り分けた紙を
のせてみると…
13枚だよ、ってはかりが教えてくれます。そして、実際に数えてみると13枚!原理は簡単だけど、実際に機械がやってくれるのを目の当たりにすると「すげー!!!」って歓声が出ます。ブラボー
冊子でも、なんなら小さな部品とかでも一個ずつ数えなくても、数えられるらしい。
この記事の編集者

- 月刊マルータ発行人。未年、動物占い「頼られると嬉しいひつじ」。だが実際は頼りない。
最新の投稿
2022.12.22【お詫びと訂正】2023年1月号パティスリー ブランさまの掲載内容について
お知らせ2022.11.24【お詫びと訂正】2022年12月号so.maruさまの掲載内容について
おすすめ記事2022.04.29自分にぴったりのメガネのつくりかたをパリミキ古谷店長にきいてみた
コラム2022.02.01その1・お金使って宣伝したのに「反響無し」で終わってしまう広告とは